A Book on the Future of Jobs with AR / VR App
A cartoon book that walks you through professions in technology industry which didn't existed 20 years ago (ie. digital marketer, UX designer, etc).
The goal of a book is to educate people and get them visualising the possibilities within technology industry that didn't exist a few years back.
The book aims:
- to show what jobs are available in the technology industry.
- to inspire people of any age to rethink what job they want to do today and tomorrow.
Why a book?
- People still read (and share) books.
- No matter if you have digital skills or Internet access, you can still read a book.
- No matter what language you speak or what age you are, you can "read" images.
- As a physical object it has a tactile element that people can relate to.
+[企画]
この本は、[ "人々は一日中何をしているのか" ](http://www.amazon.co.uk/What-Do-People-All-Day/dp/0007353693 "http:// www.amazon.co.uk/What-Do-People-All-Day/dp/0007353693")、Richard Scarry著。
The book could be similar to "What Do People Do All Day?" written by Richard Scarry.
ルタ、その本で人々はどうやってお金を稼ぐことができるの?選択肢を提供しますか?私は、[これ](http://old.mindey.com/ideju_dienorastis.htm)を書くときに、すべての可能な仕事を子供たちに紹介するという線に沿って何かを考えました
[ruta], how the book would let people make money? Provide the choices? I've thought about something along the lines of introducing kids with all possible jobs when writing this, however, I think just presenting all possible jobs is not a good way to facilitate thinking. Instead, it seems like a way to restrict thinking.
Ah.. and, the whole 'Book on Future of Jobs' - very cliché idea. A problem? Just write a book on it. Not very creative, not a solution that would present some innovative new principle.
そして、このアイデアは問題を完全に解決しますか?ソリューションに適格なアイデアは、問題を完全に解決し、成功する可能性が高くなります。そのような本があったとしても、この本だけでは問題は解決しないと思います。問題を完全に解決する体系的なアイデアを投稿しましょう。多分これは私たちのアイデア投稿のルールになるはずですか?
[ruta], and... would this idea solve the problem completely? An idea that qualifies for solution should solve the problem completely, with high probability of success. Even if such book existed, I think, this book alone would not solve the problem. Let's post systematic ideas that would actually completely solve a problem. Maybe this should be a rule on our idea posting?
[ミンディ]、あなたは正しいです!このアイデアに関連する別の問題をさらに追加しました。
お金を稼ぐ方法を人々に教えることよりも重要なことは、人々に批判的思考を教え、モチベーションを育むことです。ブログで話し合ったアイデアを翻訳して、ここで共有してください。私はやる気の部分が本当に好きです。
[Mindey], you're right! I added a different problem that relates to this idea more.
What's more important than teaching people how to make money is teaching people critical thinking and fostering motivation. We should translate an idea you talk about on your blog and share it here. I really like the motivation part.
//このアイデアに関連する別の問題を追加しました。 //
ルタ、どこ?リンク?
// I added a different problem that relates to this idea more. //
[ruta], where? link?
>そして...このアイデアは問題を完全に解決しますか?ソリューションに適格なアイデアは、問題を完全に解決し、成功する可能性が高くなります。多分これは私たちのアイデア投稿のルールになるはずですか?
[ミンディ]たぶん。現在のところ、アイデアをどのように説明するかは完全には明確ではありません。ユーザー(自分も含む)が理解するのに役立つガイダンスについて考える必要があります。 (これには[task](https://infty.xyz/task/89/detail/ "https://infty.xyz/task/89/detail/")があります)。
また、アイデアが問題の解決策を提供しない場合にユーザーがコンテンツにフラグを付け、アイデアの所有者が問題を編集したり、アイデアを書き換えたりできるようにする方法も必要です。このための[タスク](https://infty.xyz/task/94/detail/ "https://infty.xyz/task/94/detail/")もあります。
ただし、_solution_の意味は_idea_と同じではありません。両方の用語をどのように見ますか?
[Mindey], Perhaps. At the moment it's not entirely clear how to describe an idea. We should think about what guidance will help users (myself included) understand. (We have a task for this).
Also, we need a way of letting any user to flag content if an idea doesn't provide a solution to a problem, and encourage an idea owner to edit a problem or rewrite an idea. We have a task for this as well.
Although, the meaning of solution is not the same as of idea. How do people see both terms?
[るた]
>また、アイデアが問題の解決策を提供しない場合にユーザーがコンテンツにフラグを付け、アイデアの所有者に問題の編集またはアイデアの書き換えを促す方法が必要です。これには私たちにも課題があります。
はい。
> _solution_の意味は_idea_と同じではありません。両方の用語をどのように見ますか?
はい、水を必要とする人はバケツを運ぶというアイデアを思い付き、それが解決策になります。私たちはアイデアを一般的なソリューションとして定義できます。これにより、誰もがその問題を二度と解決する必要がなくなります。
[ruta]
Yes.
Yes, people who need water come up with an idea to carry buckets, and that becomes a solution. We could define an idea as a general solution, that frees everyone from having to solve that problem ever again.
[ミンディ]、アイデア/解決の段階の点で何かについてはわかりません。
システムの目的は何ですか?
ユーザーフロー:
人々がチャットするとき、人々は次に何ができる/すべきですか?
問題の完璧な解決策が見つかるまで人々はチャットしますか、または
誰かがアイデアを得るまでチャットしてから、タスクに飛び込んでそれを実装しようとしますか?
たとえば、「[お金を稼ぐための人々の可能化](https://infty.xyz/goal/5/detail/)についてzとチャットしました。
[Mindey], I'm not sure about something in terms of idea/solution stage.
What's the purpose of the system?
User flows:
When people chat, what people can/should do next? Do people chat until they find the perfect solution to a problem or, chat until someone gets an idea, and then jumps into tasks and tries to implement it?
For example, we had a chat with z about the problem "Enabling People to Earn More Money". We discovered that the root problem is a lack of the role models. So, I came up with an idea of a book.
If this idea stays in the comments I and everyone will forget it. I'd like to save it in some ways and try to implement it with people, and see if it makes an impact towards the problem (not necessarily solves the whole problem).
ルタ、
>人々がチャットするとき、人々は次に何ができる/すべきですか?問題に対する完璧な解決策が見つかるまでチャットするのか、誰かがアイデアを得てタスクに飛び込んでそれを実装しようとするのまでチャットするのか。
問題のページで-はい。ただし、問題を解決するために「リモートで思われる」という理由だけで、恣意的なアイデアを投稿しないでください。素晴らしいアイデアがあるときに投稿します。アイデアのページでは、アイデアを検索するのではなく、アイデア自体の有効性について話し合う必要があります。
>このアイデアがコメントに残っていると、私もみんなも忘れてしまいます。
ここでは何も忘れられていません。 :)たぶん、小さなアイデアにインデックスを付けるために[idea-here]のようなタグを作成できます。
[ruta],
On the problem page -- yes. However, we should not post arbitrary ideas, just because they remotely seem to solve the problem. Post, when we have a brilliant idea. On the idea page, we should then talk more about the validity of the idea itself rather than search for ideas.
Nothing is forgotten here. :) Maybe we could make tags like [idea-here] for indexing little ideas.
_>ちょっとしたアイデアのインデックスを作成するために、[idea-here]のようなタグを作成できるでしょう。
_
[ミンディ]、いい考え。
1つの問題から始めて、会話を通じて問題がルートの問題ではないことがわかった場合、ボタンをクリックして_sub-problem_を作成するオプションがあると便利です。アイデアについても同じです。 1つの問題/アイデアが副問題やアイデアを引き起こす場合、ユーザーがそれらを整理できるようにするには、どのような機能が必要ですか?
特定のページに対してトピック外の会話がある場合(機能に関するチャットが本のアイデアに対してトピック外であるのと同じように)、トピック外の会話を別のページに移動できるようにする機能が必要ですか?どのページ?
_> Maybe we could make tags like [idea-here] for indexing little ideas. _
[Mindey], good idea.
In situations when we start with one problem and through a conversation we realise that the problem is not the route problem, it'd be nice to have an option to click a button and create a sub-problem. Same for ideas. When one problem/idea sparks sub-problems and ideas, what functionality do we need to allow users to organise them?
When we have conversations which are off-topic to a particular page (just like our chat about features is off topic to an idea of a book), do we need functionality to allow users to move off-topic conversations to a different page? Which page?
ルタ、それで本格的な階層ネットワークが欲しいの?まあ、サブ問題は問題自体への外部キーを作成することで簡単に作成できます。サブワークで現在持っているように。ただし、この種の構造は、何かの作成を理解しようとする人を-より困難な作業にします。理想的には、問題を解決するために正確に必要かつ十分であるサブ問題(マイルストーンなど)に問題を分解する作業を問題ソルバーに実行してほしい。これにより、将来の学習者にとって構造が明確で理解しやすくなります。
将来の学習者が元の作成者の思考の複雑な迷路を通過する必要がある場合、それは学習者の生活をより困難にします...
[ruta], so you want a full-fledged hierarchical network? Well, sub-problems are easy to create by creating a foreign key to the problem itself. Just like we currently have with sub-works. However, this kind of structure would make the person who tries to understand the creation of something -- much harder work. Ideally, we want the problem solvers to do the work of breaking down the problem into sub-problems (e.g., milestones) that are exactly necessary and sufficient to solve the problem. This will make the structure clear and understandable for future learners.
If the future learner will have to go through complex mazes of the thinking of original creator, it will make the learner's life harder...
[ミンディ]、わかりました、これは理にかなっています!教育的価値についてのあなたの見解がわかります。プラットフォームの目的は、考えではなく問題を実際に解決することです。問題やアイデアを投稿する前に、時間をかける必要があります。
[Mindey], okay, this makes sense! I see your point on the educational value. The purpose of the platform is problem solving indeed, rather than ideation. We should take time before posting problems and ideas then.
この本には、拡張現実機能を備えたモバイルアプリを含めることができます。 [this](http://toyland.gizmodo.com/disney-has-invented-3d-coloring-books-1734309000 "http://toyland.gizmodo.com/disney-has-invented-3d-coloring- books-1734309000」)。
または、接続されたバーチャルリアリティアプリで、実際に新しい職業を_ "体験" _することができます。
This book could have a mobile app with Augmented Reality functionality. Similar to this.
Or, connected Virtual Reality app, where people could actually "experience" new professions.